イヤホンをバランス接続してみた

紆余曲折有りつつもXDP-300RとDN-2002を入手。

次の目標はバランス接続です。

 

DN-2002のリケーブル加工が終わったらXDP-300Rに接続します。

小さい方の2.5mm4極端子ですね。

 

以前在籍していたメーカーでは、

「ああいうコネクタは天才が設計するんだ」と言われていましたが、

実際あんな小さいのに4極も金属端子を入れ込む、

というか高いコネクタだとon off判定を別にさせたりする事から内部的にはもっと金属端子があったりするので、

まさに天才の仕業としか言えませんでした。

 

何が言いたいか。

小っちゃいのにあんなに詰め込みゃ、

そりゃ多少は壊れやすくもなるさ、って事。

バランス端子を大きくしたいってのは、

トラブルを回避したいメーカーからすると当然の流れだと思います。

ただ将来的にはDAPの更なる小型化が待ち受けているでしょうから、

現在はバランス接続する機種ならある程度のサイズがあるという前提で大型コネクタを採用できるでしょうが、

いつかこれが足を引っ張るのは自明です。

まあその時には新しい小型プラグで行くんでしょうけど。

 

閑話休題

IE80は左右が過度に混じっていて分離具合が良くないと主張されているサイトさんがいらっしゃいます。

いや、しっかりエビデンスを掲載されていますし、

主張ではなく実証ですね。

アンバランス接続でIE80を愛用していた私としては、

気にはなるけどそんなもんか?と思っていました。

IE80の勿体無い所はコネクタが独自形状なので云々というのは以前にも言いましたが、

それにもまして問題だったのは比較的入手しやすいバランスケーブルが結構良いお値段だった時期が長かった事。

大体そんな感じでバランス接続にたどり着くまでに時間がかかってしまいました。

 

DN-2002で初めてバランス接続した時。

「かな子、智絵里、お前らそこに立っていたのか…!?ああ、もう杏はチョロチョロして、本番中だぞ!」

音と場所がカッチリと嵌って、

まるでそこに彼女達が立っているかのような実在感すらがありました。

そう、それはまさに「音だけのVR体験」(by同僚)

良く考えるとVRなら私が位置を変えると…

まあ細かい事は気にしない。

それくらいの衝撃がありました。

 

と同時にIE80の欠点がハッキリと認識された瞬間でもありました。

あの真ん中辺でちょっとボヤーっとしてたのは音場感とかじゃない!

まあ好みの問題なのは確かなんですが、

バランス接続の衝撃はIE80への百年の愛も色褪せさせるものでした。

 

という事でDN-2002の魅力に取り憑かれたかの様に聴きまくるのですが、

聴けば聴くほど募る低音への思い。

DN-2002はもちろん良い子ですし、

総合的には明らかにIE80より上の力があります。

バランス接続とアンバランス接続の差がある以上当たり前ですが。

しかしもしIE80をバランス接続できたなら。

もしかして…

 

数年振りにIE80のリケーブル状況を調べてみました。

するとどうした事でしょう。

高価なケーブルは終売しており、

代わりに安価なバランスケーブルが出ているではないですか。

ていうか安すぎて効果に疑問すら抱くレベルですが。

G&V様のIE-2BAというシリーズですね。

色と2.5mm端子形状で何種かあるようです。

アマゾンのレビューは皆さん大絶賛。

噴飯モノの評価1もありましたが。

早速ポチって昨日届きました。

以来ずっと聴いています。

これがIE80の真価か。

いやもうコレは…

別物!

 

バランス接続できるDAP/DACは安くなってきました。

安い物だと5万を切る価格で選べたりするんでしょうか?

リケーブルも1万以下でありますし、

リケーブル可能なイヤホンも同様ですね。

 

今後のイヤホン、DAP/DAC選択で私が最優先する項目は、

間違いなくバランス接続の可否です。

とにかく違いが簡単に分かり、しかも良い方向に凄く変化する。

今まで聴いた曲全部を聴き直したいと思っています。

本気で。

 

IE80は非常な長期間に亘って大した値崩れもせず販売され続けている事からも、

いわゆる名機である事はお分かり頂けると思います。

私もそうでしたが、そのままでも数年戦える高いポテンシャルの持ち主です。

それですら見違えるように生まれ変わります。

あと10年は戦えるとまでは言いませんが、

未体験のIE80ユーザーの方には是非とも試して頂きたいです。

 

と、まあベタ褒めなんですが、

当然ながら好みの問題ではあります。

IE80もSENNHEISERがアンバランス状態のアレを目指してわざと音作りしてるのはほぼ間違い無いと私は思っていますし、

アレはアレで良いものなんで私も実際何年にも亘って楽しめました。

バランス接続で左右がハッキリ分離した状態のIE80は低音の具合こそIE80ですが、

アンバランス接続で存在したあの独特の空間は搔き消えます。

それをどう思うのかも含めて体験をしてみて欲しいですね。

 

で、DN-2002とIE80を同じ土俵で比べたなら、なんですが。

私としては結局DN-2002かなという気がしてきています。

価格差がある以上当たり前なんですけど。

XDP-300Rの機能を試していると、

IE80だと効果的に聴こえるけど、

DN-2002だと不自然に聞こえて邪魔というのが幾つかあるようです。

なので音源の再生を考えるとDN-2002の方が素で高い能力があると感じます。

ただ低音の量が全く違うので、

DN-2002がIE80の正当なアップグレードパスかと言えば、

それはひどい間違いとしか言いようがありません。

ダイナミック2発ならIE80を超える低音体験ができると期待したんですけど。

かと言ってIE800もまた全然違いますしね。

 

業界はハイレゾで盛り上げようと頑張っているようですが、

バランス接続の方がよっぽど分かりやすいと思うんですよね。

再生機器もジワジワと増えてきていますし、

そう遠くない先には中古も合わせて安価な部分でも選択肢が広がるのはみえていますので、

本当に是非ともバランス接続の楽しさをいち早く感じて欲しいと思います。

久々にスゴい体験ができました。

DN-2002を買ってみた

SENNHEISERのIE80を愛用しています。

低音が好きなんです。

ダイナミック型から離れられません。

SHURE掛けは付け外しが面倒なので嫌いです。

 

リケーブルができて低音が強いソコソコのイヤホンかつダイナミック型でストレート掛けとなった時、

人は何を選ぶでしょうか?

そうIE80ですね。

左右付け替えれば。

 

ただこの子、ほんのちょっとだけ、

そう、凄く些細な不満がありまして。

端子が独自形状なんでリケーブルし難いんですよね。

 

なのでDUNU-TOPSOUNDのDN-2002を買いました。

ダイナミック2発とかどんな音がするのか気になって夜も寝られないじゃないですか?

それといい加減世の趨勢に習ってBA型にも慣れなきゃいけませんしね。

勿論MMCXなのもポイント高いです。

そのままで掛け方自由なのは最高です。

 

DUNUってメーカーがどんな所かは各自調べて頂くとして、

中身から考えると割安価格で販売しているのは間違いありません。

片側にBA2発ダイナミック2発の計4発載せて現状5万位ってのは確かに破格ですね。

そう考えると安すぎて心配という贅沢な不安もあります。

 

こういう時、安定した愛機があるのは強みです。

ダメならそこに帰れば良いんですから。

愛しのIE80フォーエバーです。

 

という事で2週間ほど前にDN-2002が届きました。

ファーストインプレッションは肩透かし。

低音はIE80が確実に上です。

中高音は流石にBA型らしく、

IE80より綺麗な伸び上がりが見られます。

が、それだけ。

もっと変態的なナニカを求めていたのですが、

優等生的な子が来てしまいました。

ネットではダイナミック2発の使い方が低音オンリーじゃなく低音と中高音で使っているのではという考察がありましたが、

私もそれを支持します。

全音域でダイナミックが支えている上でBAが歌っているというのは至極妥当な感想です。

 

唯一つ、優等生が見せた変態性は、

MMCXが独自形状だった事。

IE80と変わんないじゃねーかと言われるでしょうか。

いやまあ知ってて買いましたけどね。

 

取り敢えずバランスケーブルの一部をカットすれば挿さるようなので、

雷切改を買ってみました。

とりまDN-2002に挿します。

挿さりません。

しょうがないのでカットします。

カットできません。

…!?

樹脂だと思ったら金属だったよママン…orz

削るのは面倒なのでなかった事にします。

 

しょうがないのでネット上で成功報告のあるonsoのiect_03とかいうケーブルを購入。

樹脂部分も柔らかく、

ケーブルカッターで簡単に加工できました。

 

挿してビックリ。

何故今までアンバランス接続で生きてこられたのか。

まあその辺は後ほど。

 

暫くして片方だけ音が出なくなりました。

海外メーカーだしDN-2002が壊れてたらやだなぁ、

と思いながら左右を交換するとDN-2002は大丈夫そう。

ケーブルかXDP-300Rだなと見当をつけるも、

どっちか分からないのでケーブルを追加購入。

UNCOMMONの3E-OFC-25BALとかいうのがお手頃だったのでそれで。

樹脂部分は硬めで加工難度はiect_03より上。

バス停のベンチでやったのでハサミでやっちゃいましたが、

ケーブルカッターなら多分あんなに苦労しなかったはず。

 

結局XDP-300Rが原因だったのは別の記事で書いた通り。

長々と書いたのはリケーブルの可不可の情報を自分なりに増やしたつもり。

 

そろそろDN-2002そのものの印象を書きます。

 

基本音楽付けっ放しなので200時間を超えて安定している感じです。

低音感の増加に期待したのですが、

むしろ中高音が伸びました。

最初は良くも悪くも面白味がない音だと思ってガッカリしたのですが、

暫く鳴らした事で各音域のバランスが格段に良くなり、

ハイブリッド型の良さがわかってきました。

自分にとっては聴き慣れたダイナミック型の安心感が大前提として、

そこに新しく伸びのある中高音が感じられるのは新鮮な体験です。

 

店頭でハイブリッド型のイヤホンを幾つか試したのですが、

BAの妙な鳴りが気になるイヤホンが結構ありました。

長い間アレがBA型の特徴なんだろうなと敬遠してきたのですが、

今回ようやくそうじゃない機種に出会えたのが購入の決め手でもありました。

というかもう一台あったんですよね、

バランスの良いハイブリッド型イヤホン。

SONYのXBA-N3なんですが。

音の厚みでDN-2002を選びましたが、

正直大分悩みました。

XBA-N3安いんだもの。

ただ逆にそこが決め手の一つでもあって、

XBA-N3だとIE80とそこまで価格が変わらない。

やっぱりアップグレードしたいですよね、色々と。

 

という事で、

色々癖がありそうなイヤホンに見えますが、

実際はバランスの良いとても素敵な一本です。

リケーブルは必須。

バランス接続で聴かないと勿体無いレベルです。

なのでコネクタ形状には要注意なのが玉に瑕。

 

鳴らし込んだDN-2002を聴く機会があれば是非試してみて下さい。

BA型を敬遠していた方にもオススメできます。

XDP-300Rを買ってみた

Cayin N3でiTunesの曲が問題無く他に移せる事が分かったので、

本命のDAPとしてPioneerのXDP-300Rを選びました。

 購入後2週間が経過したので簡単なインプレッションを書きます。

 

選定する際の条件はバランス接続可能でAndroid搭載、お値段5〜10万程度、という辺り。

最初はONKYOのDP-X1Aを考えていたのですが、

限定モデルの予約時期が終わっていました。

通常モデルの音や機能自体に不満は無さそうなのに、

限定モデルを買えなかった事をいつまでも後悔しそうな気がしたので、

姉妹機のXDP-300Rを選びました。

うわ、後ろ向き…

 

以下選定理由を追っかけます。

 

バランス接続は単純に試したかったからです。

長年SENNHEISERのie80を使っていましたが、

コネクタが特殊なのでリケーブル、特にバランス接続するハードルが高かったのです。

なのでイヤホンも新調してバランス接続をしてみたいというのが一番強い購入理由です。

 

Android機にしたのは、

ハイレゾ音源の購入からダウンロードまで一台でできるのを利点と思ってです。

まあ実際は…うーん。

 

5〜10万というザックリしたお値段は、

N3が3万弱という価格帯だったのでその上辺りから、ぐらいの意味です。

 

で、実際使ってなのですが。

最初に言っておきますが、

一回故障して無償交換しています。

で、その前後で大分印象が違います。

 

直接の故障部位は2.5mmのバランス接続端子です。

しばらく使ったら片側だけ音が出なくなりました。

購入後数日での故障という事で、

店頭での無償交換という対応をして頂けました。

ヨドバシさんとPioneerさんのご対応に心から感謝しております。

 

で、交換後に驚いたのですが、

操作感が別物でした。

 

交換前は物凄くセンシティブで、ぶっちゃけ使い物にならないとまで感じたタッチパネルが、

交換後はごく普通の反応の物でした。

iOS機ばかり使っていたので、

タッチパネルの異常に対しては「Androidってこんなもんなのかな」と思っていたのですが、

どうやら違ったようです。

代わりと言っては何ですが、

交換後の機体は操作感がモッサリに…

まあスマホみたいにガッツリ使う物じゃないんで良いんですけど。

 

操作感については店頭では何も言っていませんので、

これは純粋に個体差?と言いたいのですが、

運用を若干変えたからかも知れません。

交換前はgoogleアカウントを入れて普通のAndroid機としても使っていましたが、

交換後はアカウント関係の設定はスキップしていますし、

機内モードで完全にスタンドアローン運用です。

誤解の無いように書きますが、

スタンドアローン機能は使っていません。

交換後の方が機体自体の負荷は低そうな気もするんですが、

とにかくモッサリです。

 

そんな感じで若干不信な点があるのですが、

音自体は凄く良いです。

音質設定もかなり色々あり、

ネット上でもオススメ設定をチラホラ見かけます。

「俺のオススメを聴けー」と言いたくなる程度には充実しているんですね。

 

ちょっと期待していた機能として「クラブサウンドブースト」という低音増強系の設定があります。

イヤホンによるとは思うのですが、

自分が聴いた感じだと不要でした。

元の音がかなり良いので、ブーストすると不自然な感じが強くなりました。

中高音部がモヤっとしますし、低音もちょっとポヤポヤしてる感じでしょうか。

BA型のイヤホンなんかだといるんですかね?

 

イコライザーもしっかりあるのですが、

OFFの時の音で既に抜けが良く綺麗に伸びていくんで、

今の所OFFのまんまです。

この辺はN3との大きな違いでした。

 

音自体は交換前後で特に違いを感じません。

その辺は流石にしっかり作ってあると信じます。

 

アクセサリとして純正ガラスフィルムとケースを同時購入しています。

ガラスフィルムは交換前後とも自分で貼り付けていますが、簡単です。

実はiPhoneなどは全部淀の貼り付けサービスに頼っているので、

貼り付けスキルは限りなく低いのですが、

そんな私でも楽勝でした。

ケースはぴっちり過ぎるとの評がネット上で見られますが、

自分の分はそうでもないというか、何とか取り外しはできるレベルでした。

普通の革ケースですが、触った感じは滑りもせず良い感じです。

ケース無し運用もカッコいい機種だと思いますけどね。

 

サイズこそポケットに入るけど重さはシッカリある系。

胸ポケットには入れたくないです。

ボリュームやサイドボタンの操作感は流石Pioneerと手放しで褒めちぎります。

ボタンの微妙な凹凸具合は、ポケット内で手探り操作した時に絶妙だと実感できます。

ボリュームを回転させる時の一段階毎の感触や重さも良いですね。

画面は音楽アプリだけなら特に不満はありません。

交換前はブラウザで普通にネットを見たりしましたが、

スクロール時の残像感がかなりありました。

明るさは特に調節した覚えがありませんので、多分特別見難いとかはないのでしょう。

 

曲の転送は専用のソフトがあります。

直接SDカードに書き込める様ですがやっていません。

専用ソフトは若干癖がありますがすぐ慣れます。

決して使い勝手が良い訳ではないのは要注意ですが、

充分分かり合える範囲です。

 

総評としては。

私はアプリも含めて大体素のままでの運用に落ち着きましたが、

その意味では初心者にも優しい機種なのかも知れません。

ミドルクラスの機種に初めて手を出そうという人にとっても、

適度に設定も充実していてオススメです。

 

音とハード面は文句ありません。

家電量販店の店頭で展示してある事も多いので、

触って問題無い様でしたら選択肢に入れていいのではないでしょうか?

 

 

 

ちなみにお役御免になったN3は同僚に。

代わりにSDカードをもらいました。

それと故障した時にメーカー送りになると思って代替機を買おうと思っていたのですが、

店頭で即時交換だったので買えませんでした。

機種選定も頑張ったのに残念…

Cayin N3を触ってみた

iTunesが嫌になったので他所のDAPを買おうと思いました。

でもiTMSで大量に曲を買っていたので他所で使えるのかが心配。

取り敢えず適当なDAPを買って試そうと思いました。

やってみたら何となく分かりました。

で、手元にDAPが残りました。←イマココ

 

前回、一つとっても大事なことを言い忘れていました。

ファイルタイプですね。

iTunesでのCD取り込みはALACにしていました。

取り込んだ物もiTSで購入した物も、

読み込めた曲の拡張子は全部m4aでした。多分。

で、Catin N3ちゃんは優秀なのでそのまま読んで再生してくれます。

使用するDAPによってはここで変換作業が必要になるかもって事ですね。

 

じゃあいよいよ本番のDAP選び、

の前にCayin N3で遊んでみましょう。

 

ネット上で話題のイコライザー

これおかしいんじゃないかなと思います。

「カスタム」設定がデフォだとフラットなんですが、

これと「オフ」の項目を移動すると音が変わります。

つまりイコライザーオフの状態はフラットじゃない可能性があるのですが、

話はそこで終わりません。

再度項目移動すると、

音が変わりません…

って事は?

憶測垂れ流すのもアレなので、

アップデートで解消される事を期待します。

 

USBの設定に「DAC」モードがあります。

これが楽しみだったんですよ。

早速iPhone6sからカメラコネクションキットを使って、

N3付属のUSB Type-Cケーブルを通してN3に接続。

すると早速iPhoneにメッセージボックスが出ました。

「接続中のアクセサリは消費電力が大きすぎます。」

あるあるwww

iPhone7を買った時に「これからはDAC内蔵の時代だな!」とか言って、

SONYのMDR-1ADAC買って喰らった奴だ、コレ。

その時は隣のUSBポートに挿して事無きを得たのですが、

今回のN3も救済策があります。

青歯で接続可能なんですね。

高音質で聞こうという時に間に無線挟むの?という疑問はともかく、

そういう楽しみも用意されています。

 

マイナスポイントとしては、

自分は青歯でHF Player使った時に1度だけ雑音が酷かった時がありました。

それとmicroSDから再生中に曲間でブツっていう雑音が入る事がたまに。

 

で、音ですよね。

ホントのしろーとなんで期待しないで下さい。

ヘッドホンはさっきのMDR-1ADAC、

イヤホンはゼンハイザーのIE80です。

 

解像感があってよろしいです。

ハッキリとした高い解像度はありません。

イコライザーは取り敢えずフラットで楽しめ」的なご意見を目にしましたが、

上から下まできちんと発声させてるのがわかって面白いです。

その状態では曲を聴くのには当然適しませんが、

鳴っているのがわかる安心感があるので、

イコライザーをポチポチやって好みの設定を探す遊びには適しています。

ただ設定範囲は広くないです。

デフォで入っている設定から考えると、

中高音を楽しむDAPなんですかね、コレ。

それから広さはそんなに広くないんですが、取り敢えずあります。

突き抜ける感じとかは無いですね。

ちょっとした室内で歌ったり演奏したりしてるのを感じられます。

 

とにかく手軽なDAPだなーというのが総評です。

お値段、大きさ、軽さ、機能などあらゆる意味で手軽感があります。

お気に入りのイヤホンとN3持ってお散歩に出るにはいい季節です。

散歩、通勤、通学みたいな、ちょっとだけイイ音を手軽に持ち出せたらという用途にピッタリでしょう。

散歩中にカフェで、通勤通学中に電車でポチポチ遊べますし。

サブ機にオススメという声が多いも納得です。

 

ただ、前面のタッチボタンだけはダメです。

自分はカバー無しだと多少誤爆が減るので、

安いからカバー無しで傷が付いてもイイやって人なら多少オススメです。

プレイリストさえきっちり作ればサイドボタンが便利なんで誤爆ボタンの使用率は下げられますが、

サイドボタンもそこそこセンシティブですしねw

 

音的にも物理的にも実物を見て判断した方がいい商品です。

iTunesで購入した曲をコピーしてみた

Cayin N3購入の目的は、

iTMSで買った曲が他所で使えるか確認する」

です。

今回はそこについて。

 

DAPは入手したので、

適当なmicroSDに曲をコピーします。

今回は財布に転がっていた8GBのカードを使用しました。

上司にカードリーダーを借りて会社のPCに接続。

 

うちの会社はiPhoneが支給されているので、

管理用として会社のPCにiTunesが入っているんですね。

Apple IDは会社で取ってくれないので、

個人のApple IDで会社のiPhoneも管理しています。

なので会社のPCに曲も入っちゃっています。

いいんかな、こんな管理で。

 

曲のコピー自体は、

完璧にやろうとするとどうも面倒な感じです。

iTMSで買った曲なんかはコピーガードがあるみたいで、

単純にコピーしてもダメでした。

iTunesで取り込んだCDの一部も同様にダメなのがありました。

この辺はCDに一度焼いてというやり方があるようです。

 

その辺の面倒なのはおいおい対処していくとして、

大半の曲はフォルダからSDカードにコピーしただけでOKでした。

自分の場合はミュージックフォルダの下にiTunesのフォルダがあったので、

そこから探して放り込みました。

ちなみにWindows7の話です。

 

iTunes Storeで購入した曲は、

何もしなくてもアルバムアートワークが表示されています。

ただ液晶の表示自体はあまり良くないので、

繊細な画像なんかだとがっかりしたり。

iTunesで取り込んだCDのアートワークは、

なんかしないといけないっぽいですね。

自分はN3の液晶で表示させても嬉しくないと判断したので、

これについては試さない予定。

 

という事で購入の目的は半ば達成されました。

コピー出来なかった曲については、

暇なら試します。

基本的には「ハイレゾ版が出た時に買い直す」という方向で対応。

 

という事でCayin N3さん、御役御免でございます。

Cayin N3 買ってみた

iTunesが嫌になってきました。

 

MacMacintoshMacOS漢字Talkの頃からアポー信者ですが、

「あなたとはもうやっていけません!」って時はあるもので。

倦怠期だったのかも知れません。

 

取り敢えずiTunesとお別れする前に、

1人でも生きていけるのか考えてみました。

そこで一番の疑問は、

iTMSで買った曲って他所に持ってけるの?」

という事。

 

なので適当なDAPを買って試してみる事にしました。

選考基準は「安い」「面白そう」「かさばらない」辺りで。

本格的にお付き合いするつもりは無いのです。

 

お昼休みに行われた厳正なる抽選(?)の結果、

Cayin N3さんが当選されました!

おめでとうございます。

 

で、淀で発注、翌日夜受取。

それが昨晩の話。

 

以下本題。

 

モノとしてはちっちゃくて軽い。

フィルムが貼ってあるのと、

同じフィルムの予備があるのは嬉しいポイント。

外観はかなりチープで、軽さも相まっておもちゃ感が凄い。

付属のカバー付けても同様。

ただ、カバー付けとくとmicroSDの誤発射も防げていい感じです。

microSDはまったく出っぱらないので、

そもそも誤発射の心配自体が低そうです。

 

物理ボタンは、センターは文句無し。

側面は軽すぎるのでは?

カバンに入れたり持って歩いたりで誤動作させました。

幸いちっちゃ軽いので胸ポケ運用しようかなと。

あとは不慣れなのもあるでしょうし。

軽ささえ何とかなれば非常に便利です。

 

問題はタッチボタン。

右ボタンと戻るボタンが近すぎて誤爆しますね。

付属カバー使うと下方向が狭くなるので、

誤爆を誘発しやすくなります。

 

なんか不評な操作体系自体は、かなり直感的で分かりやすいんですが?

機械苦手系の方には当然オススメしません。

 

おまけシールは2枚もあって夢が広がります。

同僚に「君のアイフォーンを1万円でハイレゾ対応にしてあげやう」と言ったら、

なんか嬉しそうにしていました。

週明けすぐにも貼り付けて1万円請求しよう。

 

USB Type-Cなのは個人的には嬉しいですが、

これは人それぞれですね。

 

ハード関係はこんな感じで。